写真日々

中川繁夫の写真日々。釜ヶ崎、白虎社、京都、の写真を収録しています。

2019年01月

_20190126_164443
中川繁夫のホームページ
寒い日、雪が降ったり止んだり、寒い日でした。
安楽寺天満宮という社があって、訪ねてみました。
うろ覚えで、どこだったか、大体の見当をつけてぐるぐると。
ひところ、京都取材のときに巡った地域です。
地名がわからないのですが、達磨寺が近くにありまsた。
どうしたわけか、気になって、探していきました。
その後には、アスニーへ行って、平安京の地図を見に行きました。
ただいま、屋根に、雪が積もっています。



    mixiチェック

_20190123_151849
中川繁夫のホームページ
京都の三山、吉田山、舟岡山、双ヶ岡、この三つの山が、大和三山と符合する。
そのように思って、今年に入って、順次、山に登ってみて、写真にしています。
昨日は双ヶ岡へ、丸太町通りからの登り口でゆらゆらと登っていきました。
何してるんやろ、と根本のところの疑問符が、起こってきます。
自問自答するというより、自問自問、問うばかりで答えは導けないですね。
古墳があるんですよ、それを探しに登って行った、こういえば意味が通じます。
三の丘に古墳群がある、といういうけれど、何処にあるのかわかりません。
立て看板があって、古墳群の説明があって、写真を撮ったけど、?。
一の丘の古墳は、探すことができました。
何度も登っているけれど、古墳を確認したのは初めてです。
見晴らしのいい場所に、その石室になる大きな石がありました。
音戸山のむこうに嵯峨野がひろがり、はるかに愛宕山も見えました。
古代、ロマンのイメージを思い描くところでした。

    mixiチェック

_20190105_173335
現代表現研究所が主宰するワールドカフェ形式の<カフェ&プレス>開催です。
カフェとは集まってわいわい、プレスとは自分を発信していく
<カフェ&プレス>は知識と技能を積んで自分を発信していく場です。
「第10回カフェ&プレス」の開催ご案内です。
開催日は、2019年1月19日(土)です。
開催時間は、午後3時から5時まで。
開催場所は、AMANO COFFEE ROASTERS
<アマノコーヒーロースターズ>
カフェ&プレスの開催前に「写真ワークショップ」を開催します。
第1回目は<東松照明著「太陽の鉛筆」を読む>です。
ワークショップのインストラクターは中川シゲオが行います。
開催日時、2019年1月19日 PM2:00~PM3:00。
場所はアマノコーヒーロースターズ。
定員五名。
参加費は無料(コーヒー代実費)
第10回カフェ&プレスは写真ワークショップ終了後に行います。

<問い合わせ先>
☆<アマノコーヒーロースターズ>
〒603-8203 京都市北区紫竹東高縄町23-2ルピナス1F
Tel&Fax(075)491-6776 です。
☆主宰者中川へお問い合わせください。
    mixiチェック

_20190108_221925
​現代表現研究所のHP​
​現代表現研究所主催の「写真ワークショップ」を開催します。
第一回目は<東松照明著「太陽の鉛筆」を読む>です。
ワークショップのインストラクターは中川シゲオが行います。
日時は2019年1月19日PM2:00~PM3:00。
場所はアマノコーヒーロースターズ。
定員五名。
参加費は無料(コーヒー代実費)。
申し込みは中川へhttps://www.facebook.com/sense.nakagawa
第10回カフェ&プレスは写真ワークショップ終了後に行います。

<問い合わせ先>
☆<アマノコーヒーロースターズ>
〒603-8203 京都市北区紫竹東高縄町23-2ルピナス1F
Tel&Fax(075)491-6776 です。
☆主宰者中川へお問い合わせください。
    mixiチェック

160tabi1901030027
現代表現研究所HP
今年は2019年、写真ワークショップを開催することにして、告知しました。
昨年には、現代表現研究所をつくり、フォトハウス表現塾を立ち上げたところです。
手ごたえと言うか、反応は、ほぼ無視された感じで、また一人芝居だな、と思う。
とくに写真にこだわっているわけではないけれど、長年写真とつきあってきました。
企画から今年で三年目、全体像としてのイメージは描けたかと思っています。
経済システムのなかに成立させるのではなく、その前段での学び場です。
経済優先、グローバル化容認、その流れを目的とする、これについてのアンチです。
ぼくの年代の正義感といえばいいかもしれないが、実は、もう化石的なんでしょうね。

東松照明さんの「太陽の鉛筆」から半世紀が過ぎた現在です。
ステーグリッツが一世紀前、東松照明が半世紀前、では現在はスマホ写真。
写真の底流に流れる精神史みたいな、イメージ史みたいな、この流れです。
スマホで撮るインスタの現状など、若い子のそれはこの流れにありますね。
そのことに、気づいたというところで、写真ワークショップの内容を決めました。
東松さんをやるから来月はステーグリッツ、その次はインスタの現状ですかね。
社会のなかでカメラを向ける被写体への感性、作家個人の感性、その流れです。
社会構造が変わるから、当然作家の意識構造が変わるわけで、そのことです。

10年ほど前に、天地創造シリーズをやったことの続編で、日本生成イメージです。
二年ほど前から、古跡をたずねて、写真を撮ってきています。
これをまとめようと思って、日本寫眞記、というタイトルのシリーズです。
奈良の明日香から大和三山、それに神社、そこから京都へ来るという枠組みです。
京都は古墳、天皇陵、といったところが目に見えるポイントですね。
色彩が、木々の色と石のいろ、緑と灰色、地味な色で、カラフルさがないですね。
色艶のイメージでは、桜、着物、華と撮って写真集にしたから、これが対置です。
まだまだまとまらないところですが、進めだしました。

    mixiチェック

_20190108_150506
中川繁夫のホームページ
嵯峨野巡りの起点はここ野宮神社ということになるのかも知れません。
今日はここへ来ることは想定していなくて、ある天皇陵を撮りに行ったわけです。
狐につままれたみたいな感覚で、その天皇陵を探すことができません。
スマホで、グーグルマップで、探したけれど、見つかりません。
でも、別の天皇陵の在り場所がわかって、探し探ししながら、探しました。
結局、天竜寺の敷地の中みたいな墓地になるあたりに天皇陵がありました。
なんだか、それだけを探している自分を滑稽に思えながらでした。
探せなかった天皇陵は、また後日、探しにいくことにします。

    mixiチェック

_20190106_142205
中川繁夫のホームページ
京都のシンボルといえば、最近なら京都タワーがあげられるんじゃないかと思う。
東寺の五重塔も京都のシンボルとして使われています。
新旧、京都タワーと五重塔、JRの京都駅へ降りてきて外に出たら正面に京都タワー。
このタワーが出来たころ、もう50年くらい前ですが、大学の講義中に教授が怒ってた。
京都の景観に合わない、と記憶では白髪の老教授が必死になって起こっておられた。
パリのエッフェル塔にしても東京タワーにしても、この京都タワーにしても、です。
いつのまにか、違和感と共に調和しているじゃないですか、むしろシンボルですからね。
世の流れって、そういうものだ、と思うところです。


    mixiチェック

記録-3- 貴重な記録を収録しておきます(自分自身のために)
120siryo1510240030
120siryo1510240031
120siryo1510240032
120siryo1510240033
120siryo1510240034
120siryo1510240035
120siryo1510240036
120siryo1510240037
120siryo1510240038
120siryo1510240039
120siryo1510240040
120siryo1510240041
120siryo1510240042
120siryo1510240043
120siryo1510240044
120siryo1510240045
120siryo1510240046
120siryo1510240047
120siryo1510240048
120siryo1510240049
120siryo1510240050
120siryo1510240051

120siryo1510240002



    mixiチェック

このページのトップヘ